コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一般社団法人 忌部文化研究所

活動報告

  1. HOME
  2. 忌部文化研究所通信
  3. 研究所の活動
  4. 活動報告
2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 Awa-Inbe 活動報告

「和華」(忌部特集)の発刊

 9月末日、高橋克三さんが編集する株式会社アジア太平洋観光社発行の日中友好を基軸とした雑誌「和華」が発刊、そこに、阿波文化が16ページ特集で掲載された。タイトルは『工藝の先駆者「忌部」の阿波を訪ねて』。そこでは、日本の工 […]

2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 Awa-Inbe 活動報告

第18回吉野川コレクション「感動のステージ」

 10月7日(土)吉野川市の鴨島公民館で、第18回吉野川コレクションが開催され約150名が集まり、感動のステージが聴衆を魅了した。最初、北方喜旺丈氏と林博章博士が約30分、阿波忌部の祖神・天日鷲命に係わる関東各地の伝承を […]

2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月24日 Awa-Inbe 活動報告

鳴門「撫養湊」を北前船の日本遺産⑤

「福井県坂井市三國の視察報告」  19世紀に盛行した北前船は、主に北海道の鰊粕(魚肥)や昆布を日本各地に運び、日本経済に大きな影響を与えるとともに日本文化を育んだ。阿波忌部は黒潮航路で鳴門を出発し、関東を拓いた。一方、日 […]

2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月24日 Awa-Inbe 活動報告

「忌部神社」にカヂ(榖)を植樹!

 9月初旬、つるぎ町貞光の吉良の「忌部神社」を世話する忌部神社会は、新紋であるカヂ(榖)を「忌部神社」の境内地の側に植樹するとともに、記念碑を建立した。つるぎ町は、当地を拓いた阿波忌部族が祭具となる麻や榖を晒した伝承から […]

2023年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月21日 Awa-Inbe 活動報告

鳴門「撫養湊」を北前船の日本遺産に④

「福井県南越前町の視察報告」  19世紀に盛行した北前船は、主に北海道の鰊粕(魚肥)や昆布を日本各地に運び、日本経済に大きな影響を与えるとともに日本文化を育んだ。阿波忌部は黒潮航路で鳴門を出発し、関東を拓いた。一方、日本 […]

2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月17日 Awa-Inbe 活動報告

家賀集落にサスティナビリティ観光学部教授が来る

右から3人目がガゼム教授、一番右が四本教授  9月9日、家賀集落の視察に、大分県別府市にある立命館アジア太平洋大学サスティナビリティ観光学部教授の四本幸夫教授とヴァファダーリ・ガゼム教授が訪れ、家賀再生プロジェクトの活動 […]

2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月17日 Awa-Inbe 活動報告

鳴門「撫養湊」を北前船の日本遺産③

「香川県多度津の視察報告」  19世紀に盛行した北前船は、主に北海道の鰊粕(魚肥)や昆布を日本各地に運び、日本経済に大きな影響を与えるとともに日本文化を育んだ。阿波忌部は黒潮航路で鳴門を出発し、関東を拓いた。一方、日本海 […]

2023年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 Awa-Inbe 活動報告

「歴史街道に阿波忌部が掲載される」

 9月6日発売の歴史専門雑誌PHP研究所発行の「歴史街道」10月号に、歴史上初めて阿波忌部が紹介された。タイトルは、「知られざる祭祀族・阿波忌部氏」とカラー見開き2ページ。阿波忌部の概要と、黒潮ルートによる関東開拓の歴史 […]

2023年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年11月10日 Awa-Inbe 活動報告

鳴門「撫養湊」を北前船の日本遺産➁

「神戸市・兵庫津の視察報告」  19世紀に盛行した北前船は、主に北海道の鰊粕(魚肥)や昆布を日本各地に運び、日本経済に大きな影響を与えるとともに日本文化を育んだ。阿波忌部は黒潮航路で鳴門を出発し、関東を拓いた。一方、日本 […]

2023年11月3日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 Awa-Inbe 活動報告

鳴門「撫養湊」を北前船の日本遺産に①

「大阪・住吉大社の視察報告」  19世紀に盛行した北前船は、主に北海道の鰊粕(魚肥)や昆布を日本各地に運び、日本経済に大きな影響を与えるとともに日本文化を育んだ。阿波忌部は黒潮航路で鳴門を出発し、関東を拓いた。一方、日本 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 21
  • »

忌部文化研究所通信

  • 活動報告
  • 剣山「剱神社」例大祭プロジェクト
    • プロジェクトの進行
  • メールでお問い合わせはこちら
  • 忌部文化研究所
    • 研究所の設立趣旨と目標
    • 「忌部」とは
    • 「忌部」歴史交流の軌跡
    • 剣山系の農文化とは①
    • 剣山系の農文化とは②
    • 研究の概要
    • プロジェクト(徳島)
    • プロジェクト(日本)
    • プロジェクト(世界)
  • 事業委員会
    • 剣山「剱神社」例大祭プロジェクト
  • 忌部文化研究所の概要
    • 代表理事挨拶
    • 役員一覧
    • 忌部文化研究所
    • 事務局
    • 入会案内
  • お問い合わせ

Copyright © 一般社団法人 忌部文化研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 忌部文化研究所
    • 研究所の設立趣旨と目標
    • 「忌部」とは
    • 「忌部」歴史交流の軌跡
    • 剣山系の農文化とは①
    • 剣山系の農文化とは②
    • 研究の概要
    • プロジェクト(徳島)
    • プロジェクト(日本)
    • プロジェクト(世界)
  • 事業委員会
    • 出版物の紹介
    • 剣山「剱神社」例大祭プロジェクト
  • 忌部文化研究所の概要
    • 代表理事挨拶
    • 役員一覧
    • 忌部文化研究会
    • 事務局
    • 入会案内
  • お問い合わせ
PAGE TOP