コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一般社団法人 忌部文化研究所

活動報告

  1. HOME
  2. 忌部文化研究所通信
  3. 研究所の活動
  4. 活動報告
2019年6月16日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 Awa-Inbe 活動報告

厳かに! 感動的に! “令和の時代に捧ぐ「橿原神宮」奉納演奏”が行われる!

厳かに!感動的に!“令和の時代に捧ぐ「橿原神宮」奉納演奏”が行われる!  6月16日、奈良県橿原市の神武天皇ゆかりの「橿原神宮」にて“令和の時代に捧ぐ奉納演奏”が執り行われた。徳島からは約50名、奈良県から約20名の関係 […]

2019年5月1日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 Awa-Inbe 活動報告

新時代を告げる ”令和の時代に捧ぐ「樫原神社」奉納演奏”

新時代を告げる “令和の時代に捧ぐ「樫原神社」奉納演奏”  令和の時代に突入した初日、5月1日、阿波市土成町の神武天皇ゆかりの「樫原神社」で令和の時代に捧ぐ奉納演奏が行われ、小雨が降りしきる中、樫原神社の総代会が参列、氏 […]

2019年4月10日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 Awa-Inbe 活動報告

「徳島と日本各地を拓いた阿波忌部」のパンフレット発行

 11月に執り行われる大嘗祭が間近に迫った今、阿波忌部のことを分かり易く吉野川市民のみならず徳島県民、全国の方々に知っていただこうと「徳島と日本各地を拓いた阿波忌部」のパンフレットが刊行されました。徳島新聞や県外の新聞、 […]

2019年3月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 Awa-Inbe 活動報告

“徳島の歴史を塗り替える考古学発見” 阿南市の「若杉山遺跡」で日本最古の弥生後期の坑道跡を確認

邪馬台国と水銀朱と阿波  弥生中期から終末期に至る水銀朱の生産を支えたのが、阿南市水井町の「若杉山遺跡」であった。3世紀の『倭人伝』には、邪馬台国には「其の山に丹(たん)あり」として、丹を産出する山があると書かれるが、「 […]

2019年2月23日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 Awa-Inbe 活動報告

千葉県館山市での忌部講演会は大盛況!

天皇の即位「大嘗祭」と阿波忌部と安房館山 ○開催趣旨: 2019年、新たな元号とともに新天皇が即位され、11月には天皇即位の大嘗祭が古式に則って斎行されます。その中で徳島の阿波忌部氏は歴代天皇の大嘗祭で麁服(あらたえ)を […]

2019年2月19日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 Awa-Inbe 活動報告

“徳島の歴史を塗り替える考古学発見” 「加茂宮ノ前遺跡」は、縄文後期から国内最大の水銀朱生産の拠点地

邪馬台国と水銀朱と阿波  弥生中期から終末期に至る水銀朱の生産を支えたのが、阿南市水井町の「若杉山遺跡」であった。3世紀の『倭人伝』には、邪馬台国には「其の山に丹(たん)あり」として、丹を産出する山があると書かれるが、「 […]

2019年2月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 Awa-Inbe 活動報告

阿波忌部ゆかりの奈良県橿原市の視察報告

 忌部文化研究所の活動フレーズが決まった。それは「日本の原点を見つめ未来を創る」である。日本の原点を振り返れば、日本の建国は『日本書紀』に在るように初代・神武天皇の橿原宮(橿原神宮)での即位に始まる。神武の橿原宮即位に際 […]

2019年1月26日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 Awa-Inbe 活動報告

香川県高松市で講演会

 1月26日の夕刻、香川県高松市の代表取締役の山川瑞穂(香川県会員)が主催する「まるざ発芽玄米研究所」で「天皇即位と大嘗祭と阿波忌部」と題した講演会が開催され、高松市近辺より約20名が集まった。講師は忌部文化研究会会長の […]

2019年1月14日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 Awa-Inbe 活動報告

東京農業大学の三上さんを剣山系に案内

 東京農業大学の地域環境科学部 造園科学科4年生の三上由季さんの卒業論文に徳島剣山系の傾斜地農業を取り上げたいので案内をしていただきたいとの依頼を受け、1月14日に忌部文化研究会会長の林博章氏と剣山世界農業遺産支援の会・ […]

2018年11月29日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 Awa-Inbe 活動報告

つるぎ町貞光より宮中の新嘗祭への粟の献上

 11月23日に剣山系の伝統的な傾斜地農業を営む美馬郡つるぎ町貞光字三木栃の磯貝家を視察した。平成28年度に磯貝家は、天皇・宮中の新嘗祭に粟を献上する大役に選ばれた。磯貝家では、新嘗祭にまつわるエピソードを取材した。 新 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • »

忌部文化研究所通信

  • 活動報告
  • 剣山「剱神社」例大祭プロジェクト
    • プロジェクトの進行
  • メールでお問い合わせはこちら
  • 忌部文化研究所
    • 研究所の設立趣旨と目標
    • 「忌部」とは
    • 「忌部」歴史交流の軌跡
    • 剣山系の農文化とは①
    • 剣山系の農文化とは②
    • 研究の概要
    • プロジェクト(徳島)
    • プロジェクト(日本)
    • プロジェクト(世界)
  • 事業委員会
    • 剣山「剱神社」例大祭プロジェクト
  • 忌部文化研究所の概要
    • 代表理事挨拶
    • 役員一覧
    • 忌部文化研究所
    • 事務局
    • 入会案内
  • お問い合わせ

Copyright © 一般社団法人 忌部文化研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 忌部文化研究所
    • 研究所の設立趣旨と目標
    • 「忌部」とは
    • 「忌部」歴史交流の軌跡
    • 剣山系の農文化とは①
    • 剣山系の農文化とは②
    • 研究の概要
    • プロジェクト(徳島)
    • プロジェクト(日本)
    • プロジェクト(世界)
  • 事業委員会
    • 出版物の紹介
    • 剣山「剱神社」例大祭プロジェクト
  • 忌部文化研究所の概要
    • 代表理事挨拶
    • 役員一覧
    • 忌部文化研究会
    • 事務局
    • 入会案内
  • お問い合わせ
PAGE TOP