コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

一般社団法人 忌部文化研究所

研究所の活動

  1. HOME
  2. 忌部文化研究所通信
  3. 研究所の活動
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年9月3日 Awa-Inbe 活動報告

吉野川コレクション2019が盛況に開催される!

 8月11日、吉野川市の鴨島公民館で、14回目となる吉野川コレクション2019が下記の要項で開催され、約200名が参集し、大嘗祭と阿波忌部との深い関係を紐解き、その原点となる天岩戸神楽を鑑賞した。最後にやましろAKBと公 […]

2019年8月23日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 Awa-Inbe 活動報告

JA麻植郡での記念講演

JA麻植郡での記念講演 JA麻植郡のひまわり市  7月26日、吉野川市鴨島町に拠点を置くJA麻植郡農業協同組合にて、麻植郡農協職員に対する研修会があり、約50名の参加者があった。その中で「麻植郡と大嘗祭と阿波忌部」と題し […]

2019年7月31日 / 最終更新日時 : 2019年8月1日 Awa-Inbe 活動報告

東京神楽坂などで阿波踊りが盛大に開催!

東京神楽坂などで阿波踊りが盛大に開催!  東京神楽坂の会員である久保田紀子さんより、神楽坂で阿波踊りが開催されているとの報告がありました。阿波忌部は関東各地を拓き、特に東京の守護神として知られる「神田明神」や酉の市で有名 […]

2019年7月28日 / 最終更新日時 : 2019年7月29日 Awa-Inbe 活動報告

御代替わりを言祝ぐ東京講演会が厳かに開催される!

御代替わりを言祝ぐ東京講演会が厳かに開催される!  7月14日、東京都目黒区の目黒パーシモンホールで、東京出版記念講演会が下記の要綱で開催された。タイトルは、御代替りを言祝ぐ大嘗祭と阿波忌部~あなたの中に宿るもの~。東京 […]

2019年6月16日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 Awa-Inbe 活動報告

厳かに! 感動的に! “令和の時代に捧ぐ「橿原神宮」奉納演奏”が行われる!

厳かに!感動的に!“令和の時代に捧ぐ「橿原神宮」奉納演奏”が行われる!  6月16日、奈良県橿原市の神武天皇ゆかりの「橿原神宮」にて“令和の時代に捧ぐ奉納演奏”が執り行われた。徳島からは約50名、奈良県から約20名の関係 […]

2019年5月1日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 Awa-Inbe 活動報告

新時代を告げる ”令和の時代に捧ぐ「樫原神社」奉納演奏”

新時代を告げる “令和の時代に捧ぐ「樫原神社」奉納演奏”  令和の時代に突入した初日、5月1日、阿波市土成町の神武天皇ゆかりの「樫原神社」で令和の時代に捧ぐ奉納演奏が行われ、小雨が降りしきる中、樫原神社の総代会が参列、氏 […]

2019年4月10日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 Awa-Inbe 活動報告

「徳島と日本各地を拓いた阿波忌部」のパンフレット発行

 11月に執り行われる大嘗祭が間近に迫った今、阿波忌部のことを分かり易く吉野川市民のみならず徳島県民、全国の方々に知っていただこうと「徳島と日本各地を拓いた阿波忌部」のパンフレットが刊行されました。徳島新聞や県外の新聞、 […]

2019年3月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 Awa-Inbe 活動報告

“徳島の歴史を塗り替える考古学発見” 阿南市の「若杉山遺跡」で日本最古の弥生後期の坑道跡を確認

邪馬台国と水銀朱と阿波  弥生中期から終末期に至る水銀朱の生産を支えたのが、阿南市水井町の「若杉山遺跡」であった。3世紀の『倭人伝』には、邪馬台国には「其の山に丹(たん)あり」として、丹を産出する山があると書かれるが、「 […]

2019年2月23日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 Awa-Inbe 活動報告

千葉県館山市での忌部講演会は大盛況!

天皇の即位「大嘗祭」と阿波忌部と安房館山 ○開催趣旨: 2019年、新たな元号とともに新天皇が即位され、11月には天皇即位の大嘗祭が古式に則って斎行されます。その中で徳島の阿波忌部氏は歴代天皇の大嘗祭で麁服(あらたえ)を […]

2019年2月19日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 Awa-Inbe 活動報告

“徳島の歴史を塗り替える考古学発見” 「加茂宮ノ前遺跡」は、縄文後期から国内最大の水銀朱生産の拠点地

邪馬台国と水銀朱と阿波  弥生中期から終末期に至る水銀朱の生産を支えたのが、阿南市水井町の「若杉山遺跡」であった。3世紀の『倭人伝』には、邪馬台国には「其の山に丹(たん)あり」として、丹を産出する山があると書かれるが、「 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 21
  • »

忌部文化研究所通信

  • 活動報告
  • 剣山「剱神社」例大祭プロジェクト
    • プロジェクトの進行
  • メールでお問い合わせはこちら
  • 忌部文化研究所
    • 研究所の設立趣旨と目標
    • 「忌部」とは
    • 「忌部」歴史交流の軌跡
    • 剣山系の農文化とは①
    • 剣山系の農文化とは②
    • 研究の概要
    • プロジェクト(徳島)
    • プロジェクト(日本)
    • プロジェクト(世界)
  • 事業委員会
    • 剣山「剱神社」例大祭プロジェクト
  • 忌部文化研究所の概要
    • 代表理事挨拶
    • 役員一覧
    • 忌部文化研究所
    • 事務局
    • 入会案内
  • お問い合わせ

Copyright © 一般社団法人 忌部文化研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 忌部文化研究所
    • 研究所の設立趣旨と目標
    • 「忌部」とは
    • 「忌部」歴史交流の軌跡
    • 剣山系の農文化とは①
    • 剣山系の農文化とは②
    • 研究の概要
    • プロジェクト(徳島)
    • プロジェクト(日本)
    • プロジェクト(世界)
  • 事業委員会
    • 出版物の紹介
    • 剣山「剱神社」例大祭プロジェクト
  • 忌部文化研究所の概要
    • 代表理事挨拶
    • 役員一覧
    • 忌部文化研究会
    • 事務局
    • 入会案内
  • お問い合わせ
PAGE TOP